2168
パソナグループ
Metrics
企業分析
強み
パソナグループの強みは、多様な人材サービスと社会インフラ構築の経験に基づいた包括的なソリューションを提供できる点です。人材派遣、紹介、再就職支援などの幅広い人材サービスに加え、保育・介護事業、地方創生事業といった多角的な事業展開も強みです。特に、ミドル・シニア層のキャリア支援やリスキリングプログラムは、人生100年時代を見据えた新しい働き方を支援する上で重要な役割を果たしています。また、障害者雇用への積極的な取り組みは、企業の社会的責任を果たすと同時に、多様な人材を活かす企業文化を醸成しています。さらに、地方創生事業では、地域の特性を活かした新しい産業の創造と雇用機会の創出に貢献しており、地域社会の活性化に大きく貢献しています。これらの事業を通じて、個人と企業双方のニーズに応え、持続可能な社会の実現に貢献しています。 グループ全体で得られた資金は、成長投資、株主還元、手元資金に振り分けられており、資本コストの低減及び資本効率の向上に努めています。
弱み
パソナグループの弱みとしては、事業運営上のリスクが挙げられます。システム障害やサイバー攻撃に対するリスクは、事業がコンピュータシステムや通信ネットワークに大きく依存しているため、常に存在します。また、個人情報や機密情報の漏洩リスクもあり、これらが現実化した場合、損害賠償請求や社会的信用の失墜につながる可能性があります。地方創生ソリューションにおける商業施設等の運営では、アトラクション等の安全管理や食品の品質管理に十分な注意を払う必要がありますが、万が一事故が発生した場合、信頼性の低下や訴訟、営業休止のリスクがあります。企業買収や新規事業投資も、多額の資金需要が発生する可能性や、期待した収益を生まないリスクがあり、経営成績や財政状態に影響を与える可能性があります。 減損損失も経営に影響を与える可能性があり、特に地方創生ソリューションセグメントにおける固定資産の評価は、事業計画の達成が困難になった場合、損失計上のリスクがあります。また、男女間での賃金格差も存在しており、短時間勤務制度を利用する女性比率が高いことや、管理職を含む上位等級における男性の比率が高いことが要因として挙げられています。 株式会社ベネフィット・ワンの株式売却に伴い、関係会社株式売却益が計上された一方で、有形固定資産の取得による支出も発生しており、キャッシュフローの変動要因となっています。