No Image

米国関税引き上げが日本の自動車産業に与える影響

公開日:2025年04月07日
Note

自動車市場の現状

2023年のグローバル自動車販売台数は約8,900万台に達し、そのうち日系メーカーは約2,400万台を販売、世界シェアの約3割を占めています。一方、日本国内市場は約480万台と比較的小規模であるため、日本の自動車産業にとってグローバル市場での競争力確保が不可欠となっています。

特に北米市場は日系メーカーのシェアが高く、日本からの輸出台数も多いことから、米国の関税政策が日本の自動車産業に与える影響は大きいと言えます。

世界市場における日本車の位置づけ

世界の自動車市場は主に以下の地域に分かれています:

  • 中国:3,009万台(市場最大)
  • 北米:1,929万台(日系シェア高)
  • 欧州:1,696万台
  • インド:508万台
  • 日本:477万台
  • ASEAN:340万台
  • 中南米:329万台
  • 中東・アフリカ:231万台
  • オセアニア:137万台
  • 日米間の自動車貿易の実態

    日本の自動車産業は、国内生産900万台のうち約440万台を輸出しており、そのうち約149万台が米国向けとなっています。

    2023年の米国市場における自動車販売台数は約1,613万台で、そのうち日系車は557万台(約35%)を占めています。この数字は米国市場における日本車の重要性を示しています。

    同年の米国国内での自動車生産台数は約1,066万台で、うち日系メーカーの生産台数は328万台(約31%)となっています。つまり、米国で販売される日本車のうち、約6割は米国内で生産されていることになります。

    日系メーカー別の米国販売状況

    米国市場における主な日系メーカーの販売台数(2023年):

  • トヨタ:225万台
  • ホンダ:131万台
  • 日産:90万台
  • スバル:63万台
  • マツダ:36万台
  • 日系メーカー別の米国生産状況

    米国内における主な日系メーカーの生産台数(2023年):

  • トヨタ:123万台
  • ホンダ:102万台
  • 日産:61万台
  • スバル:35万台
  • マツダ:6万台
  • これらの数字から、各メーカーの米国内生産比率(米国生産台数/米国販売台数)は以下のようになります:

    画像の有効期限切れです。ページをリロードしてください。
  • トヨタ:約55%
  • ホンダ:約78%
  • 日産:約68%
  • スバル:約56%
  • マツダ:約17%
  • 米国の関税引き上げによる影響

    米国が自動車関税を引き上げた場合、以下の影響が予想されます:

  • 自動車メーカーの関税コスト負担増加
  • 値上げによる米国市場の縮小
  • 日本からの輸出台数減少による国内経済への悪影響
  • 特に米国内生産比率が低いメーカーほど、関税引き上げの影響を大きく受ける可能性があります。

    日系メーカーの生産国別販売状況

    日系メーカーが米国市場で販売する車両の生産国は多様化しています:

  • トヨタ:米国、カナダ、メキシコ、日本
  • ホンダ:米国、メキシコ、日本
  • 日産:米国、メキシコ、日本
  • マツダ:米国、日本
  • スバル:米国、日本
  • 三菱:日本
  • まとめ

    自動車産業のグローバル化が進む中、特に北米市場は日本の自動車産業にとって重要な位置を占めています。米国の関税政策の変更は、日本の自動車メーカーのコスト構造や競争力に大きな影響を与える可能性があります。特に米国内生産比率の低いメーカーにとっては、生産体制の見直しを迫られる可能性もあります。今後も国際競争力の確保・強化に向けた戦略的対応が求められています。